岸本亜泉です、今日は「子育ても仕事も夢も楽しむための3つコツ」の話をお届けしますね。
(※最後にプレゼントがあります)
・
・
・
岸本亜泉です。
先日、 名古屋で行われた
『lifestyle2.0〜新しい時代の新しい生き方』という
トークライブ型セミナーに登壇してきました。
休憩時間や懇親会で
たくさんのママたちから頂いた、ある質問があります。
それは、
「どうしたら、子育ても仕事も夢も両立して楽しめるの?」
その場でお答えできたこともあるんだけど
帰りの新幹線の中や帰宅してから
思い出したこともあるので、シェアしますね。
・
・
・
【子育ても仕事も夢も楽しむための3つコツ】
家族も仕事も自分のやりたいことも全部大事にしたいし、
全部楽しんでやりたいんです!
そう思ってるママさんに向けて
私が、実践してよかったこと
まとめてみました。
ぜひ、読んでもらえたら嬉しいです。
======================
コツ1 )できる妻・いいお母さんを手放す
======================
できる妻、いいお母さんと聞いて、
あなたはどんなイメージが出てきますか?
ちなみに、私は
料理上手で健康を考えた食事を毎日作れて
家族が朝出かける時、帰宅する時は
玄関でお出迎えができて、家はいつもきれい。
週末は家族でお出かけもするし、オシャレである。
家族の話をいっぱい聞いてあげれて
ママ友、夫の友人や会社の人たちとも上手にお付き合いができる。
いつも家族を支える
あったかい太陽みたいな人、、、でした。
実際に、子育てを経験するまでは
このイメージが “正しい姿 ” だと思っていたんです。(マジで)
だから、実際に子育てを経験し、仕事を始めると
この頭の中で描いていた正しい姿・理想像が、
ものすごく自分を苦しめました。
週末、仕事に向かう途中、
家族連れで街を歩くママをみるたびに、
息子が「○○くんのママはね、、、」と話してくるたびに、
胸がすごく痛くなる。
少しでも、理想像に近い人を見たり、聞いたりすると
「もっと頑張らなきゃ」
「自分はダメな人間だな」と思って凹んでたんです。
毎日ご飯をつくれない自分、
家を空けてる自分、
2度寝してしまう自分、
ママ友付き合いができない自分、
そんな自分をいつも心のどこかで責めていました。
でも、ある日
思い切って「できる妻・いいお母さん」のステージを
降りることにしたんですよね。
理想像を追うのではなく、周りの人と比べるのでもなく
世の中が「すごい」「えらい」というママも全部手放して
今の自分のまんまで妻・母をしようと。
今の自分は
・どんなあり方を大切にしたいか?
・妻として何を大事にしたいのか?
・母として何を大事にしたいのか?
この問いと向き合いながら
出てきた答えを家族に、ありのままに伝えました。
すると、面白いくらいに
私の中に長年あった罪悪感が消えたり、
家族の中の不満もキレイになくなっていったんですよね~。
ちなみに今は、
自分のやりたいとき “だけ ”家事をしているにも関わらず
めちゃくちゃ家族に感謝されるし、
仕事や挑戦に向けて家を空ける時も、
全力で応援してくれたり、笑顔で送り出してくれます。
自分のまんまで妻。母ができて
そのまんまで家族をおもいきり、愛し愛されるって、
こんなにも心を豊かにするんだなーって思う。
「そんな欲張りなことしても、いいんでしょうか?」
って会場で聞かれたけど、
いやいや、欲張りなんだから仕方ないよねw
「私は欲張りである」ってことも
そろそろ受け止めてあげれるといいねw
===================
コツ2 )一人できるもん!を手放す
===================
仕事と家庭と、夢実現、これを全部楽しみたいなら
できる自分を、いち早く手放して
できない自分を自分自身でいち早く
受け入れてあげることも近道だったな~
そして、ちゃんと頼ること!!!!!
・自分のできないことはなに?
・自分じゃなくてもできることはなに?
・自分が背伸びしたらできることってなに?
をリストアップして
家族や、仕事仲間、友人、外注して、
周りに出来る限りお願いしてみるといいと思う。
(※背伸びしたらできることも含めてね)
「あなたの力が必要なの」
「力を貸してほしい」
私も、母や、夫、息子(10歳)、娘(2歳)をはじめとする
チームメンバー、友人、外注先の方などなど、
数えきれなく程のことをお願いしてるし、頼りまくっています。
誰かの支えや力があるから
今の私は、回ってる。
半人前上等です!笑
===================
コツ3)手放さないことを決める!
===================
コツ1,2をお伝えすると
何でも手放すって勘違いしちゃうけどそうじゃない。
ラクして怠けながら
家族の理解や周りの協力を得て
仕事や夢に挑戦するのは
たぶん、難しい。笑
自分のやりたいことで、
人の役に立つことだけは手放さない。が大事です。
例えば、私だったら、
・どれだけ忙しくても家族の目をみて「おはよう」「おやすみ」を言う
・娘が「だっこー」って言ってきたときは、一旦手を止めて
短い時間でも可能な限り、ぎゅってする。
・海外進出に向けて英語の勉強を10分でもいいからする。
・できるかぎり朝、早起きして家族に朝ごはんをつくるー
・娘を昼寝させたあとは、息子としかできない遊びをする。
・スタイル維持、体力をつけるため家やジムでトレーニングをするとか
・なるべく人がビックリするような挑戦をする(やりたいから、やってるんですよw)
こういった、
自分がやりたくて、人の役に立つことは
コツの1と2の手放しをしていくことで見えてくるよー。
だから、先に
コツ1と2をやることをオススメします。
本当に手放せば、手放すほど
家の中も、仕事も、夢へ道のりも
おもしろいくらい、うまくいから!!
ただ、手放すときって
勇気がいったり、怖さを感じたりすることもあるので、
手放すときのコツを知るといいですよー
もっと詳しく知りたい方は
この音声プレゼント聞いてみてね^^
↓
「手放すだけですべてが手に入る方法」
http://m.torubiz.com/l/c/IgnPpRBk/5vxhL73h
(本日まで!無料で音声プレゼント!)
ちょうど、今
私の友人で手放しのプロたちが
手放しをテーマにしたプログラムの
無料版音声をプレゼントしてくれています。
私も彼女たちの元で
1つ1つ向き合って手放してきました。
太鼓判のオススメプログラムなので
ぜひ、聞いてみてくださいね。(無料!)
ってか、なんで
手放すことですべてうまくいくのか
気になりません?笑
ってことで、今すぐ音声を聞いてみてねー
↓
http://m.torubiz.com/l/c/IgnPpRBk/5vxhL73h
(本日まで!無料で音声プレゼント!)
PS,
私も未だに
ついつい娘と一緒に昼寝してしまって
息子と遊んであげれなかかったとか。
英語の宿題を忘れたとか、、、あります。
そんなとき
「あ~あ、また出来なかった」と
落ち込むのをやめて
「今度はできるように頑張ってみよう!」とか
「それでも私は、努力することをあきらめない!」とか
謎の発言をして、前進しています。笑
すると、一年前より、半年前より
確実にできるようになってるからw
努力をあきらめないだけでも、
ママは十分すごい!!って思ています‼
ってことで、音声をきいて、手放し実践してみてくださいね。
↓
http://m.torubiz.com/l/c/IgnPpRBk/5vxhL73h
(本日まで!無料で音声プレゼントしてくれてるよ!)